在宅医療と介護の仕事の併用

介護職は過酷なものが多いため、現場の職員同士の信頼関係と連携が効率よく仕事を進めるうえで重要になってきます。賃金が安く過酷な作業が多い介護業界の現場では退職者が続出し、慢性的な人手不足に陥りやすい状況にあります。人が辞めれば残されたスタッフにしわ寄せが来るのは当然のことで、ただでさえ過酷な作業が多いというのに、辞めた人の分まで仕事をしなければいけなくなってしまいます。また、人員が足りなければ休みを取ることも難しくなり、身体的にも精神的にも疲労は溜まるばかりです。このような状況では些細なことでもトラブルが発生しやすく、職員間の人間関係も悪化してしまいます。人間関係の悪化は現場での連携を乱す結果になり、利用者へ提供するサービスの質へも悪影響です。給料面の待遇改善はもちろんのことですが、現場責任者が職員間の人間関係の悪化を防ぎ、常に働きやすい環境を保たなければなりません。

このような状況は、訪問型施設の場合でも起こります。まず訪問型施設の場合はホームヘルパーを利用者の自宅に派遣するので、事業所からは目の届かないところでサービスの提供が行われます。また訪問型施設を利用している人の中には併せて在宅医療サービスを利用している人も多く、サービス提供者である医療機関との連携も必要になってきます。それぞれが思い思いにサービスの提供を行えば、利用者にとって無駄が生じしてしまう可能性も出てくるからです。このように介護の現場では職員同士で連携を取り合うことでより良いサービスの提供ができるようになります。